ちょっとまえにはてなの「あしか」をまねた箱を作ってみた。
作ってみて考えてみると、デスクワークなんてあんまりないから
結局、置きっぱなしになった。
次にけんすーブログの1000円でできるlifehacksを
やろうとしてA5ファイルとか買ったけど挫折した。
付箋紙の取り回しに手間取ったのと(すぐに紛失)、
A5ファイルを持ち歩く・頻繁に開く、がめんどくなって、
しだいに開かなくなって、最後には置きっぱなしになった。
まぁまぁ、どう考えても90%は自分の怠慢。
で、こことかを読んで、本
流行ってるらしいので、GTDっぽくやってみようと発起、
とりあえずは、
・今までtodoを書き殴っていた Rhodia を使う。
・もったいないので、せっかく買ったA5ファイルとかを利用する。
・怠慢な自分でも続けられる。(重要)
また、前の失敗から
・机上中心じゃダメ
・取り回しをらくちんにA5ファイルは頻繁に開きたくない。
とかいろいろ条件をつけてみた。
まずはrhodiaのほうをこういうふうにルールを決めた。

(ついでに表紙の裏に付箋紙を貼っつけたり)
でA5ファイルはクリアファイルと仕切りとラベルでこんなふうに…

使い方は、まぁだいたいgtdのワークフローのまんま(たぶん)。
頭の中の事はrhodiaに書き出して、後ろのInboxに挟む
で朝イチにInboxの中をスキャンして、
→やることなら、43フォルダとか「待ち」とか「そのうち」とか複数の行動に分けれるモノは分けたり、2分で済む事はやったり。
→やることじゃないなら、「メモ」とか「資料」とかに入れたり、いらないのは捨てたり。
で、今日すべき事だけはrhodiaの始めに挟む。
日の終わりに、終わった今日すべき事をA5ファイルの今日の日付の所に入れて、仕切りを1つずらして今日の分を43フォルダから「今週の終わった」に移動。
自分は財布の中からその日買った物のレシートとかも放り込む。
終わらなかった事は、日付とか事情とか「今日するはずだったのに出来なかかった旨」を書き加えてinboxに戻す、いつからどれだけ先延ばしになってるかを明白にする。
イメージ的には七並べの「パス」の状態。
で週末にweekly reviewで「そのうち」を見返したり、「今週の終わった」をまとめて処理して、空っぽにした今週分のフォルダは43のほうに戻す。
まぁそんな感じ、
日頃はrhodiaとペンさえあれば、今日しなきゃいけない事は把握できて、思いついた事・用事などを書けて、それを溜めておける。
で、A5ファイルは基本的に日の始めと終わりにだけ使う、あとは、先の日の事とかメモとかを参照するときだけ。頻繁に使わないからバックの中に放っておいてまぁ大丈夫。
手持ちがrhodiaだけなので、書類が多い時は結局A5ファイルの頼りになるので若干不便…。
なんだかんだで、とりあえず2週間くらいは続いてる。