flickr の free アカウントの「表示200枚縛り&setは3つまで縛り」を考えると、PC 上の picasa2 で管理してチョイスして UP するような使い方なら、これはなかなか使えそうな感じ。
で、別のとこでやってた日記的なのを blogger に移したんだけど、
そのときに目についたことの覚え書き。
・アップロードできる画像形式
これがまぁなんだかゴチャゴチャ。まぁ後々統一されるのかな?
現状としては、

●picasa から: picasa で表示できる形式→ jpg に変換される。
(表示できる画像形式のチョイスは、ツール→オプションで「ファイル形式」から。)
●web から: jpg のみ(それ以外はアップロードで弾かれる)
●blogger から [ jpg, gif, bmp, png ]→そのまま。
統合されたからなんだろうけど、blogger だけスルー。
イラスト関係を PNG で保存しているんだけど、
PNG で UP するには blogger からのみという現状…むー。
・サムネイル画像のサイズ。
brogger で指定できるサイズは、小 200px、中 320px、大 400px の3つ。
でも、画像の URL の一部を書き換えたらサイズが変わるらしくて、
そのあたりは@akaさんが詳しく書いておられるのでそこ参照で。
いろいろやってみたら、
実画像のサイズより大きくしても拡大されない。(まぁそりゃそうだ)
イメージ的には「元画像とサムネイル画像」というよりも「元画像を自由に縮小」みたいな感じです。ファイル形式が gif でも png でも bmp だろうと効きます。
パソコンでせっせとリサイズしなくてもサイズがある程度自由ってのはけっこう便利。
あと、その画像に飛ぶようにリンクを貼るときは、サイズの指定の後に -h をつけたら画像を表示。つけないと画像を保存のウィンドウ、になるっぽいです。
(例、http://xxx.blogger.com/xx/xx/xx/xx/s1600-h/xxxx.png)